自然豊かな渓谷に佇む宿八雲立つ出雲が擁する自然や歴史と伝統。日本の美しい原風景が広がる立久恵峡の中にある小さな旅館です。全てのお部屋から、四季折々に変化する立久恵峡の景色をご覧いただけます。詳しく見る詳しく見る山、川、海の幸に恵まれた出雲の地。出雲ならではの食材を生かした会席料理で至福の時を。詳しく見る詳しく見るほんのりと塩味がする温泉。 隣町にある須佐神社には大社の稲佐の浜に続いている塩の井から須佐之男命が潮を汲み清めたと言う伝説が残っています。詳しく見る詳しく見る季節ごとに違った表情を見せる立久恵峡、当館の様子やお知らせを発信いたします。 10月中旬でも30℃近くまで気温が上がる日があったりして、なかなか色が変わらなかった立久恵峡ですが、 やっぱり夏は八光園の横を流れる神戸川で獲れたモクズガニを食べたくなります。 高級食材として有名な上 今年も天然の鮎が解禁されました。 まだ小さいですが、だからこそ頭から丸ごと食べても美味しくいただけ 新緑がきれいな季節になってきました。 #隠れ宿 #出雲旅行 #立久恵峡 #新緑の渓谷 #新緑が美 八光園から車で2、3分のところにある桜並木です。 車から降りずに花見が出来る素敵なスポットです。 県立自然公園の中にある人の手の加えられていない自然の桜とその後に見える青空、そして渓谷の緑のコントラ 午前中はほとんど雪がなかったのに、昼過ぎの数時間でこんなになりました。 車でわずか15分ほどの出雲 立久恵峡がまた雪をまとったので、囲炉裏から見える雪景色を撮りました。 この景色を見ながら食べる囲炉 さらに読み込む Instagram でフォロー 神話の国として知られる出雲。旧暦の10月は全国の八百万の神様が出雲大社に集まることから「神在月」と呼ばれます。当館から歩いてまわることが出来る立久恵峡の名所を中心にご紹介いたします。立久恵峡不老橋五百羅漢・千体仏立久恵峡の散策 山陰自動車道 出雲IC、斐川ICからそれぞれ約25分出雲縁結び空港からタクシーで約35分JR出雲市駅からタクシーで約20分、一畑バス須佐行きで約28分詳しく見る